最近、前の彼女からラインが良く来ます。
私が入院している間に、父親は他界(両親は離婚)
今まで、生活保護を受けているアスペルガー症の母親の面倒を見ながら、朝から乗馬の講師と、スタントのレッスン。
終わったら、夜から明け方までキャバクラで仕事。
しかも、休み ...
カテゴリ: 精神保健福祉
今できること
1週間、急性腰痛で休んでしまいましたが、来週から復活します。
そして、4月まで決っていた契約を、3月できってもらうことにしました。
きっかけは、派遣会社の担当の体を気遣わず、ただ働いてもらわないと困るという言葉でした。
プログラマーの仕事はずっと座ってい ...
長い余暇の日
地下鉄の始発に乗りました。
向かう先は伊勢原。
横浜で相鉄に乗り換えて、朝なので各停しかなく、海老名まで40分。
海老名から更に15分。
なんやかんやで家から1時間40分かかり医者に到着。
既に人が一人並んでました。
金曜日は血液検査ができるので、少し混むので ...
孤独
人間は孤独な生き物かもしれません。
もちろん、家族がいて、友達がいて、恋人がいて、様々な人たちと関わっているのが日常です。
しかし、最終的に物事を決定するのは自分自身。
それでも、人の力添えのもとに、物事を決定することが望ましい形だと思います。
それでも ...
障害者の一般就労
今日は面接に行ってきました。
職種は、障害者就労継続支援、以降支援事業所です。
前に少しだけ経験があるので、受けてみました。
面接をしてもらう会社に着いたら、見たことのある方が出てきました。
しかも、名前も同じ、、、
面接会場に行って、履歴書を出したら
「 ...
2016.7.6投稿 閉鎖病棟の実態
最後の試験外泊の時に書いた記事を載せます。
閉鎖病棟は未知の世界ということもあり、実際に起こっていたことについて記述しました。
今思えば、今後、精神保健福祉の仕事をしていくのに、貴重な体験になりました。
これが、職員の立場であれば、日常なのでしょうが、
...
2016-06-29記述 まだ入院治療中です
今回から、記事にまぜて、退院直前から、現在までの気持ちの変化なども合わせて日記を書いていきたいと思います。
既に読んだ方もいらっしゃるとは思いますが、よろしくお願い致します。
まず、私は、この記事を書いたときには、
外泊訓練中でした。
まだ、自分の悪いとこ ...